補助金を活用して賢くリフォーム!②
2025-09-30
皆さんこんにちは!(こんばんは)
前回のサッシの交換、ガラス交換、玄関ドアの交換工事の
続編となっております。
まだ読まれていない方は是非お読みください♪
さて、今回ご紹介するのは
・洗面脱衣室の改修工事
・在来浴室からシステムバスへの改修工事
・トイレの改修工事
についてです。
それではビフォーアフターの写真とあわせてご紹介いたします。
既製品だった洗面台を取り壊し、造作で仕上げました。
サッシも形を変え、高い位置に新設することで部屋全体を明るくしました。
そして大きく変わったのは、洗面台の向きです。
こうして向きを変えることで、大容量の収納がとれる三面鏡と
横長のカウンターに生まれ変わり、実用性とデザイン性に
とても喜んでいただけました。
在来浴室からシステムバスに。
これまでは大きな窓を全開にして浴室の換気をしていましたが
防犯の意味も兼ねて、一回り小さくしました。
浴室暖房換気乾燥機を採用したので、換気も十分です。
断熱性能は向上し、ヒートショックの危険性は減少。
工事期間はわずか3日ほどでした。
こちらは入口の段差の解消です。
こういった工事も細かいですが補助金の対象となります。
トイレもイメージ通りのすっきりとした空間に一新しました。
施主様のセンスで全て決められていました。
仕上がりを一緒にみて、拍手しながら喜びを共有しました。
以上が工事のビフォーアフターでした。
今回ご相談をいただいた当初
飼われている猫ちゃんが工事期間中に逃げてしまったり
ストレスを抱えてしまうのではないかと心配されて
とても自分のしたいことを話したりする心境ではなく
不安が残っていました。
もともと野良だった猫ちゃんを保護する形で家族に迎え入れ
愛情たっぷりに可愛がられていることに心を打たれました。
それも、私も同じように
保護猫ちゃんが家族にいます。
施主様のお気持ちが痛いほどよくわかり、
同じ立場に立った時に安心できることは何だろうと考え
何度も何度もご訪問させていただき、工事の詳細にわたって
お伝えしてきました。
ある日、猫ちゃんが私に喉を鳴らしてお腹を見せてくれました。
とても嬉しかったです。
その様子を施主様も喜んでいただいて
不安が少しずつ解消されていったと仰っていただきました。
そんなストーリーを経て
たくさんのこだわりや、イメージを話していただくようになり
今回の工事が始まりました。
たくさんのことを共有しながら進めて
無事工事が終わりました。
時にはイレギュラーなこともありましたが
先輩営業や工務担当にたくさん助けられながら
そして、大満足の工事をしていただいた職人さん、業者さんのおかげです。
頼りにしていただいた施主様に感謝いたします。
ありがとうございました!