補助金を活用して賢くリフォーム!
2025-09-18
皆さんこんにちは!(こんばんは)
先日リフォームをさせていただいたY様邸の工事記録を
ビフォーアフターの写真で振り返りたいと思います。
また、今回は「住宅省エネ2025キャンペーン」という
国土交通省・環境省・経済産業省の3省が連携して、住宅の省エネ化を支援する補助金制度を活用した
住まいとお財布に優しいご提案をさせていただきました!
大まかに工事個所をあげると
・サッシの交換工事
・ガラスの交換工事
・玄関ドアの交換工事
・洗面脱衣室の改修工事
・在来浴室からシステムバスへの改修工事
・トイレの改修工事
などたくさんのご相談をいただきました。
今回は、サッシと玄関ドアの工事記録を第一弾として
次回以降で他の工事個所を書かせていただこうかと思っています。
それでは、まずはビフォーアフターの写真から。
格子がないスッキリとしたデザインのサッシを採用しました。
長年の黒ずみ汚れに悩まされることもなくなり、外観の印象も一新されました!
玄関ドアも、古いものが新しくなるだけではなく
防犯性、断熱性、機能性が大幅にアップし
安心安全で豊かな暮らしをアップデートしました!
出窓に関しては、カバー工法での施工が難しいため
単板ガラスからペアガラスに交換させていただきました。
遮熱、断熱はばっちりです!
リビングの大きな4連の掃き出し窓を
すっきりと2枚建ての引き違い窓に。
以前より光を多く取り込むことができることに加えて
断熱性能も向上します!
こちらも、4連の窓ですが
4連のままカバー工法で施工することも可能です。
今回ご相談のきっかけになった上げ下げ窓です。
というのも、ストッパーの故障が原因で
つっかえ棒で窓を開放するしかなかったみたいでした。
開け閉めも、余計な力が必要になり使いづらいことでストレスを抱えていました。
そんなお悩みを、カバー工法で解決!
そして2枚建ての引き違い窓にすることで今後の対策にも!
こちらはキッチンにある窓です。
以前まではジャロジー窓でしたが、押し出し式の縦すべり窓に交換しました。
お家の気密性を考えると、どうしてもジャロジー窓は
比較的、隙間の出やすい作りになっています。
室温環境には、断熱だけでなく気密も重要なポイントです。
この2つが高性能を保つことで快適な環境になります。
こういったご提案をさせていただきながら
家全体を快適にリフォームさせていただきました。
次回では
・洗面脱衣室の改修工事
・在来浴室からシステムバスへの改修工事
・トイレの改修工事
について書かせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
もし皆様の周りの方や、ご実家で暮らすご両親など、
窓の不具合や、室内の「夏暑い、冬寒い」でお悩みの方がいらっしゃいましたら
このお話を思い出していただき、ムラカミホームにご相談ください!